Blogブログ

相馬建築のブログはこちらから

相馬建築のブログはこちらからご覧いただけます。完成見学会の開催情報のほか、優れた土地の取得方法や家づくり・インテリアづくりの極意といった情報を随時更新予定です。便利でお得な情報をキャッチして、理想の家づくりを叶えるためにお役立てください。

ブログ一覧

  • 「当たり前」から外れる勇気

    「当たり前」から外れる勇気

    前々回お伝えしたように 住みやすさや使いやすさは家の大きさに比例しないため、 少しでもコストを抑えるためにも 家のサイズは最小限にとどめるのがベストだというのが個人的な意見です。   また、これからの長い人生の中で、 夫婦2人だけで暮らす時間の方が圧倒的に長いと考えると、 2人の手に余るサイズの家を持てばその分維持管理も大変だし、 それにかかるコストも増えるので、 その観点からしても目先のことばかりに囚われず、 先々まで考えた上で家の大きさを決めるべきではないでしょうか?   おはようございます。 相馬です。   と、これが弊社の基本的な家に対するスタンスであり、 私自身は心底そうすべきだと思っているのですが、 家は30坪あるのが普通だという先入観と みんなと同じであることの安心感から、 この考え方に足を突っ込めない方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。 家が小さくなるほど坪単価も上がってしまいますしね。   そんなこんなで今回は、家の価格についての正しい考え方と、 みんなと同じは実は間違っていることが多い という話をしていきたいと思います。   坪単価<総額   坪単価は家が大きくなれば必然的に安くなり、 逆に家が小さくなれば必然的に高くなります。 また、使う材料によって違ってくるのはもちろん、 同じ材料を使い同じ面積で建てたとしても、 家の形や土地の形によって違ってきます。   なので、坪単価というものは、 価格を判断するには決して適切なものではなく、 それどころか、そこにこだわるとただただ大きな家を建てることになり、 家の総額は高くなるわ、固定資産税も高くなるわ、電気代も高くなるわ、 メンテ費用やリフォーム費用も高くなるわ、 とお金のかかる家になってしまいます。   例えるなら、 坪単価70万円の35坪の家と坪単価80万円の25坪の家では、 後者の方が坪単価は10万円も高いけど、 総額は450万円も安いといった感じです。   そして、この違いは毎月の返済に直すと15,000円ほど違ってくるのですが、 仮に、これをずっと銀行に貯金していったとしたら、 35年後、手元に残るお金は630万円も違うし、 仮に、これを銀行貯金ではなく長期積立投資に回し続けたとしたら、 35年後、手元に残るお金は、 630万円の2倍どころか3倍ぐらい違ってくるかもしれません。 ゆえ、個人的には少しでも家にかける費用を減らし、 そのお金を積立に回して欲しいと思っているというわけです。   家を持つことは幸せなことですが、 その幸せは、必ずしもかけたお金に比例するわけじゃないし、 自由や安心感を手に入れるためには、 お金に余裕があることが絶対条件だからです。   みんなと同じ安心感が失敗の素   そして、もう1つお伝えしたいことが、 みんなと同じという安心感は 自由や安心感を手放す大きな原因になるということです。 つまり、この安心感が家の浪費につながり、 あなたの元からお金の余裕を奪ってしまうということです。   例えば、周りの友達が建てている家が 35坪ぐらいが普通だったとして、 建築費用に3000万円かけているのが普通だったとしても、 それと同じ選択をすることによって あなたの家計が苦しくなりそうだとしたら、 その選択はどう考えても間違っています。   それゆえ、友達に劣ったような気持ちになるかもしないし、 恥ずかしいという気持ちになるかもしれないし、 あるいは、もっと大きな家にした方がいいと親から言われ 迷うかもしれませんが、 そんな感情よりもあなたにとってベストな予算と ベストな家づくりの計画を立てることを一番に考えるべきです。   優先すべきは「家族の幸せと心の豊かさ」であり、 現実的に考えるとそれを実現するためには、 お金にゆとりがあることは絶対に外せない条件だと思います。   というわけで、ぜひ前々回の記事も合わせて読んでいただき、 正しい家づくりの選択をしてもらえたらと思います。 当たり前は、誰かにとって都合がいいルールであることが多いので、 当たり前から外れる勇気さえ持てればきっと成功への道が開けますから。   それでは、、、

    MORE

  • 合理的な土地探し

    合理的な土地探し

    土地探しは、土地にかける予算とどんな家を建てたいかを ある程度明確にしてから始めるのが理想的です。   というのも、この2つを分かっていないと、 価格が高過ぎる土地や面積が広過ぎる土地を選んでしまう可能性が高くなり、 家に充分な予算がかけられなくなるか、 あるいは、家も妥協出来ないとなると銀行からの借り入れが増えることとなり、 家計にゆとりがなくなる可能性が高くなってしまうからです。   なので、土地を買わないといけない方は、 まずは「資金計画」を行い土地と家の予算をそれぞれ明確に出してから 土地を探し始めることをオススメしています。   おはようございます。 相馬です。   では、土地の予算を明確に出してないまま 土地探しをした場合どんなことになりやすいのか、 今回は一緒に考えていきたいと思います。   日当たりがいい土地がいい   土地を買うなら「日当たりが良い土地がいい」 家を建てるほとんどの方がそう思い、 誰もが自分が住みたい地域で、 日当たりが良い土地に絞って土地を探します。   しかし、日当たりが良い土地は、 そうじゃない土地よりも高めに価格が設定されているため、 そこに固執してしまうと、 ほぼ確実に土地に多額の予算を注ぎ込むことになります。   では仮に、 あなたが本来土地に使える予算の上限が600万円なのに、 その2倍の1200万円の土地を買ってしまったら一体どうなるでしょうか?   イメージとしては、 本当は坪12万円ぐらいで50坪ぐらいの土地を買うべきなのに、 坪20万円する土地を広めが良いからと60坪も買ってしまった場合です。   この場合、これだけで毎月の返済額が20,000円ほど変わってきます。 35年間合計すると840万円手元に残るお金が違うということですね。 (この浮いた20,000円を35年間ずっと積立投資していったとしたら、 840万円どころか、この2倍も3倍も手元に残るお金が違ってきます)   いかがですか? 土地の選び方によってずいぶんと違ってくるのを ご理解いただけたのではないでしょうか。   ただ、ここで心配なのが、 日当たりがいい土地を買わないと家に影響があるのではないか ということですよね?   しかし、この問題に関しても実は全く心配することはありません。 そもそも、家の設計は土地に合わせてするものだからです。 つまり、日当たりが悪ければ悪いなりの光の採り方が出来るのが 自由設計だということです。   そんなわけで、 土地の日当たりにそこまでこだわることなく 土地選びをしていただけたらと思います。   ちょっとでも広い土地がいい   予算をわかっていないまま土地探しをしてしまった場合、 やってしまう2つ目のことが広い土地を買ってしまうことです。 ゆったりとした庭が欲しいとか、 家庭菜園がしたいという憧れに頭の中が支配されちゃいますからね。   しかし、これも日当たりいい土地同様に、 金銭的な苦難に陥りやすくなってしまいます。 土地が広くなったことにより、土地代はもちろん 外構工事費用も高くなるし固定資産税も高くなるからです。   では、あなたが建てたい家を 建てるには60坪もあれば充分だとして、 100坪も買ってしまったら一体どうなってしまうのでしょうか?   まず土地代が12万円だとしたら、 40坪余分に買ったことによって480万円予算が増えますよね。 外構代に関しても、価格が坪当たり2.5万円必要だとしたら、 これだけで100万円工事費用が高くなってしまいます。   固定資産税に関しても、 60坪を超える部分は2倍の税金が課せられるため、 その分、税金の支払い負担が大きくなります。   仮に、土地の評価を12万円だと仮定したら、 200㎡(=60坪)までは、評価が2万円なのに対し、 200㎡を超える部分は、評価が4万円になるため、 4万円×40坪×1.4%=22,400円 余分に税金を納めないといけなくなるというわけですね。   そして、固定資産税は土地を持ち続ける限りずっと払うので、 仮にこの家で、これから60年住むとしたら、 合計約135万円も余分にお金を払わないといけないというわけですね。   そんなわけで、まずは予算を知り、 かつ、どんな家を建てたいかを知った上で土地を探すことで、 賢く家を手に入れていただけければと思います。   それでは、、、

    MORE

  • 小さな家の間違った思い込み

    小さな家の間違った思い込み

    一般的に家は30坪が最低ラインで 35〜40坪ぐらいがポピュラーだと思われていますが、 個人的には25坪前後あれば充分だと思っているし、 実際、弊社では約90%の方が25坪前後の大きさで家を建てます。   というのも、25坪前後あれば 子供たち一人一人の部屋もとれるし、 ゆったりとしたLDKもつくれるし、 家族みんなで暮らすのに充分な広さが確保出来るからです。 家を小さくしたら、その分家の価格も安くなりますしね。   そんなわけで、弊社では25坪前後という大きさが 最もポピュラーなサイズになっているのですが、 とはいえ、みんながみんな最初から 25坪前後の家を希望していたかというとそういうわけではなく、 多くの方が「35坪ぐらいの家にしたいなー」から始まり、 話をするにつれて25坪前後という広さに着地していったんですよね。   おはようございます。 相馬です。   では、今回はコストを抑えながら カッコ良くて最高な住み心地を誇る「平屋」を建てるために、 乗り越えるべき2つの壁についてお伝えしていきたいと思います。   言い換えるなら、この2つの壁をクリア出来れば、 人に自慢したくなる家を手に入れることが出来るので、 そうしたいなーと思っている方は読み進めていただけると幸いです。   収納が少ないんじゃない?   まず1つ目の心理的な壁がこれです。 家を小さくすれば、 必然的に収納も少なくなってしまうんじゃないか と考えてしまうのが当たり前ですからね。   しかし、家を小さくする場合でも 実は収納を減らす必要は全くありません。   例えば35坪から25坪まで縮めるとなると、 10坪(=20帖)何かを削ることになるのですが、 まず真っ先に削るのが「階段」です。 平屋にするなら階段はそもそも必要ないものですからね。 となると、実はこれだけで2坪(=4帖)も削ることが出来ます。   また、平屋にすればトイレも1つでいいし、 設計によって無駄な廊下もほとんど削ることが出来ます。 そして、これによってさらに2坪(=4帖)削ることが出来ます。   さらに、平屋になれば全ての部屋と収納が1階にあるため 2階建てのように余分な部屋を1階につくる必要がなくなります。 結果、部屋1室分、3坪(=6帖)を削ることが出来ます。   この他、寝室もただ寝るだけと考えるなら6帖もあれば充分だし、 子供部屋も部屋そのものは4.5帖ずつあれば充分なので、 おそらくこれらを削ることによって 3坪(=6帖)ほど小さく出来るのではないかと思います。   そして、これら全てを合わせると10坪(=20帖)削れたわけですが、 さて、この中に「収納」は含まれていたでしょうか?   住みにくいんじゃない?   そしてもう1つの心理的な壁が、 家が小さくなれば住みにくくなるのではないかということです。   しかし、これに関しても全く心配はありません。 先程お伝えしたように   まず「収納」不足に困ることもなければ、 平屋にすることによって家事時間がグンと短縮されます。 洗濯に関しては上下を行ったり来たりする必要がないし、 掃除に関してもルンバを昼間動かしていたらそれで済むからです。   また、子供部屋が1階にあることによって 子供たちに自分の部屋を活用してもらいやすくなるため、 そもそもリビングが子供のモノでごった返す可能性がグンと低くなります。 つまり、片付けもいくらか楽チンになるというわけですね。   この他、弊社では「中庭」をつくることが多いのですが、 これによって明るさや開放感も高まれば プライバシーも担保されるため格段に居心地が良くなるし、 なにより光や空を感じながら四六時中過ごすことが出来るので、 とっても癒されるし、とっても心が豊かになります。   いかがでしたか? 家を小さくしても収納不足に陥りそうだとも、 また住み心地が悪くなりそうだとも思えなかったのではないでしょうか?   というわけで、この2つの懸念点について よりリアルにご理解いただくために ぜひ実際に建った家を見に来ていただければと思います。   それでは、、、    

    MORE

  • 知らないことによる損失

    知らないことによる損失

    「つみたてNISA」を利用しつつ積立投資をすることが、 今の時代最良な貯蓄方法だと個人的には思っていて、 余計なお節介で色んな人に「つみたてNISA」を勧めているのですが、 実際に積立を開始するためには2つの壁を突破してもらわないといけません。 1つは、どこでやればいいかが分からないという壁。 銀行がいいのか?証券会社がいいのか? そしてどこの会社がいいのか?ということですね。 そしてもう1つが、何を買ったらいいかが分からないという壁です。 見たことも聞いたこともないかもしれないモノの中から 買うものを選ばないといけませんからね。 そんなこんなで、その壁を突破し一歩を踏み出すことが出来るように、 必要ならば僕もお手伝いさせていただくことがあるのですが、 その際によく思うことが、 知っているか知らないかで大きな差が出てしまう、ということです。 おはようございます。 相馬です。 例えば、多くの方が楽天のクレジットカードを持ち、 楽天のサイトで買い物をしていると思いますが、 では、楽天銀行の口座をお持ちかというと、 おそらく、まだそこまで多くないのではないでしょうか。 しかし、仮にあなたが楽天のクレジットカードを持ち、 それをメインで使っているとしたら、 「つみたてNISA」を始めるにあたり楽天証券で口座を開設しつつ、 同時に楽天銀行の口座も開設するとなると、 銀行の預金金利が0.1%になるので、絶対に楽天銀行で口座を開設し、 出来れば貯金の多くをこっちに移すべきだと思います。 なんせ0.1%という利率は、単純に地方銀行の100倍ですからね。 そんなわけで、ただ単に クレジットカードのポイントを運用するだけじゃなく 証券口座と銀行口座を同時に開設し、 「つみたてNISA」と預金もやっていただくことをオススメします。 楽天の場合は、ポイントを積立投資に使うことも出来ますしね、 「知らない=損失」である事実 このように知っているか知らないかで、 機会損失を起こしていることが度々あるのですが、 こと家づくりにおいても、 知らないことがあなたに損失をもたらすことが結構あります。 例えば、太陽光発電。 これを売電収入だけに目を向けていたのでは、 全く設置する気になれないと思いますが、 電力会社から買う金額を知っていれば、 設置しないという選択は一瞬で消え去ります。 また、家庭で消費する電力の中で、 エアコンをはじめとした冷暖房機器の割合が いかに少ないかという真実をあらかじめ知っていれば、 過度なスペックアップはしつつも太陽光は設置しないという選択肢が いかに愚かなものかお分かりいただけると思います。 さらに、今の社会の流れを知っていれば、 電気料金は今後も確実に上がり続けていくことが分かるでしょうし、 家計の負担を減らすためには、太陽光の設置が必至であるのは 火を見るよりも明らかなことだと思います。 住宅ローンに関しても、充分な知識がないままに、 不動産屋やハウスメーカー、銀行の言いなりに選ぶべきではありません。 もちろん、そうじゃない場合もありますが、 多くの場合、あなたのためにではなく、 向こうにとって都合がいいものを勧められることが多いからです。 また、ただ金利が安いだけで住宅ローンを選ぶ方もありますが、 その仕組みを知らなければ、 結果的に数百万円余分に利息を支払うことになってしまう なんてことも十分あり得ます。 そして、先程の電気料金と住宅ローン金利を合わせただけで、 1000万円ぐらい手元に残る資金に差が生まれるなんてことになりかねません。 というわけなので、 世の中には知らないことで多大な損失をもたらすことがたくさんあるので、 家づくりに関しても、またお金のことに関しても それなりに勉強した上で取り組んでいただけたらと思います。 それでは、、、

    MORE

  • トータルバランスの大切さ

    トータルバランスの大切さ

    土地から買って家を建てるとなると、 4000万円〜4500万円ぐらいの予算になる方が多いと思いますが、 自己資金がたくさん準備出来るなら、無職になった場合でも 向こう半年は暮らしてけるぐらいのお金だけを手元に残し、 残り全てを頭金として入れることをオススメします。   仮に、家づくりの総予算が4000万円で、 あなたの貯金総額が500万円、親からの援助が500万円、 毎月の総出費が25万円だとしたら、 500万円+500万円-(25万円×6ヶ月)=850万円を 頭金として入れることによって 銀行からの借り入れを3250万円にした方がいいというわけですね。   理由は、借り入れが小さくなればその分毎月の返済負担が小さくなり、 フローのお金が出来るからであり、 このフローのお金を積立投資に回すことが出来るからです。 なんせ、お金は現金のまま手元の残しておいても1円も増えないし、 銀行に貯金していても全く増えませんからね。   おはようございます。 相馬です。   とはいえ、これだけの自己資金を準備するのは かなり難しいのが現実だと思います。 なので、今回は自己資金がほとんど準備出来ない方や 全く準備出来ない方はどうするべきか? お伝えしていきたいと思います。   該当していない方も、 前向きに取り組んだほうがいいことだと思うので、 ぜひ最後までお付き合い下さい。   とにかく毎月のフローを増やす   自己資金が少ない場合、 必然的に銀行からの借入れが増えることになり 毎月の返済が上がってしまうのですが、 そんな中でもしっかりと積立投資はやっていくべきです。 借金が多くなればなるほどお金に対する不安も増えるだろうし、 お金に対する不安を唯一掻き消すことが出来る手段が積立投資だからです。   なので、借り入れが4000万円を超える方は 金利が割高な固定金利ではなく、 金利が割安な変動金利を選び毎月の返済を少しでも小さくしてください。   しかし、これだけでは積立投資の額がまだまだ不十分だと思うので、 同じタイミングでやって欲しいことが、 今入っている生命保険(学資・医療含む)全ての見直しです。   簡潔に理由を詳述べると、 生命保険がいらなくなる理由は、 住宅ローンを借りると掛け捨ての定期保険が引っついてくるからで、 学資保険がいらない理由は、昔のようにお金が増えないからで、 医療保険がいらない理由は、そもそも医療が3割負担な上、 高額療養費制度を使えば治療費がそこまでかからないからです。   そんなこんなで、 最低限の医療(ガン)保険のみを残し あとは全て見直してもいいというのが僕の考え方です。 そして、見直すことによって出来たお金を全て積立投資に回して下さい。   続いてやって欲しいことが、 車にかけるお金を出来るだけ減らすことです。 車に関しては、ほぼ全ての車種が 買った瞬間から価値が目減りしていくからです。   ゆえ、車は毎月の負担が少しでも小さくなるように 出来るだけ価格の安い車にするか、 あるいはリセールバリューの高い車(買った値段より高く売れる車)を 選ぶようにしてもらえたらと思います。   というわけで、 以上の3つ(金利・保険・車)の選び方を間違えないようにし、 浮いた資金を全て長期積立投資に回していただければと思います。   そもそも論   そして最後に、そもそも論として 家づくりにかける予算を出来るだけ減らすようにして下さい。 諸経費を削減するのは難しいにしても、 土地にかけるお金、家にかけるお金、外構にかけるお金、 この3つは、やり方によってはそれなりに削減出来るからです。   とはいえ、家づくりの予算の削減は、 先程申し上げた金利の選択や保険・車の見直しに比べると はるかに難しいのが現実です。 また、コストの削り方を間違えると、 居住性が悪くなるという最悪の事態を招くことだって十分あり得ます。   なので、思い立ったらすぐに家づくり始めるのではなく、 また、周りがこうしているからと自分も同じようにするのでもなく、 まずは自らの予算を知り、その予算の中でどうすべきなのかを理解した上で 家づくりを進めていただければと思います。   それでは、、、    

    MORE

  • 住宅ローンの変動金利と3つの条件

    住宅ローンの変動金利と3つの条件

    毎月の返済額を70,000円とした場合、 金利が0.6%の変動金利だと2651万円借りることが出来ますが、 金利が1.2%の固定金利だと2399万円しか借りることが出来ません。 つまり、変動金利と固定金利では、 借りられる額が252万円も違ってくるのですが、 これに加えて固定金利は、 銀行に融資手数料という余分な手数料も最初に払わないといけないので、 さらに50万円ほど家づくりにかけられる予算が減ることになります。 ゆえ、毎月の返済負担を上げることなく固定金利を選ぶためには、 家づくりにかける予算を圧縮しなければいけません。 おはようございます。 相馬です。 とまあ、これが固定金利を選ぶ場合の基本的なセオリーなのですが、 どっこい現実はというと、 そう簡単には300万円も予算を減らすことが出来ないという方が ほとんどではないでしょうか。 なので、今回はこの場合のように 仮に300万円思っていたよりも予算オーバーしてしまった時、 どうすればいいのかについて個人的な意見を述べていきたいと思います。 固定金利にする?変動金利にする? この場合、毎月の返済は上がるけど ずっと返済が変わらない固定金利を選ぶか、 あるいは、途中で返済が上がってしまうかもしれないけど、 とりあえずは予定通りの返済額となる 変動金利を選ぶかの選択をすることになります。 固定にした場合、 ざっと1万円ぐらい返済が上がってしまうことになるという感じです。 さて、あなたならどちらを選択されるでしょうか? 安定・安心を優先するか?はたまた目先の返済額を優先するか? この場合、僕は固定金利よりも変動金利をオススメします。 理由は簡単。 固定にしてしまうと毎月の負担が増えることになり、 その分積立投資にお金が回せなくなってしまうからです。 銀行の利息よりも長期積立投資によって増えるお金の方が、 少なく見積もったとしても利率が高いですからね。 そんなこんなで個人的には、 あくまで積立投資を優先して欲しいと思っている次第です。 もちろん「つみたてNISA」や「iDeCo」といった 国が推奨する制度を利用しつつです。 変動金利の2つの心得 では、変動金利を選ぶことを前提とした場合、 どんなことに注意しておけばいいのかについて、 ここからはお伝えしていきたいと思います。 まず1つ目が、 金利の見直し時点で必ず銀行と金利の交渉をすることです。 地方銀行が取り扱う当初期間固定型の住宅ローンは、 たとえ市場の金利水準が今と変わってなかったとしても、 金利の見直し時点では必ず金利が上がってしまうからです。 なので、金利見直しのタイミングで 銀行と交渉しないといけないということを忘れず覚えておいて下さい。 そして、もう1つが常に健康管理に気を付けることです。 理由は、金利見直しのタイミングで運悪く銀行との交渉が折り合わない場合、 他の銀行に借り換えするという選択肢をとることになるかもしれないからです。 つまり、再び住宅ローンを借りるにあたり、 団体信用生命保険という掛け捨ての定期保険に加入しなければいけないから 健康に注意しといてくださいね、というわけですね。 大病を患ってしまっていたら、 入りたくても入ることが出来ないかもしれないし、 あるいは、入ることは出来ても 金利アップの条件付きになってしまうかもしれませんからね。 いかがでしたか? 個人的には、家づくりの予算を少しでも落とし、 固定金利を選べるようにした方が、 ローンや健康管理のことを過度に気にしながら暮らさなくて良くなるので 絶対にいいと思っているのですが、 仮に変動金利を選ばざるを得なくなったとしても、 以上の3つ(積立投資・銀行交渉・健康管理)さえ心得ておけば 別段何の問題もないと思っています。 とはいえ、金利が安い変動金利を選んだにもかかわらず 積立投資が出来なくなる予算で家づくりをするのは99.99%間違っているので、 家づくりの予算設定だけは絶対にミスらないように 気を付けて資金計画を行ってもらえたらと思います。 それでは、、、

    MORE

  • 住宅ローンの個人的見解

    住宅ローンの個人的見解

    住宅ローンには途中で金利が変わる変動金利と、 ずっと金利が変わらない固定金利がありますが、 個人的には、基本的に固定金利(全期間固定)を 選んだ方がいいと思っています。   そして、自己資金を可能な限り入れて、 借入額は出来るだけ減らした方がいいと思っているのですが、 返済期間については出来るだけ長くしておいた方がいいというのが、 住宅ローンについての個人的な見解です。   おはようございます。 相馬です。   では今回はなぜ私がそう考えているのか? その理由をお伝えしていきたいと思います。 あくまで、個人的な考えであり、 正解かどうかも分からないし、 これに従う必要もないので、 参考程度に読んでもらえたら幸いです。   全期間固定がいい理由   まず1つ目の理由が、返済金額がずっと同じだということです。 つまり、今後ずっとこの固定費に狂いが生じないからです。   変動金利の場合、途中で必ず金利が変わるため そうなれば返済金額も変わることになり、 都度、銀行と金利の交渉をしなければいないし、 仮に、その交渉がうまくいかず 返済金額が上がってしまうことになれば、 家計の収支が狂ってしまいますからね。   また、今の金利水準の低さも 固定を選んだ方がいいと思っている もう1つの理由です。   もちろん、変動金利と比べると高くはなるのですが、 それでも1%代中盤の金利というのは、 かなり安いと言っても過言じゃありませんからね。 この2点が、僕が全期間固定を基本的にオススメする理由です。   自己資金を入れた方がいい理由   この理由は、毎月の返済金額を少しでも小さくするためです。 そして、手元に残るお金を積立投資に回してもらうためです。   積立投資に回すべき理由は、 銀行に貯金するよりもはるかにお金が増える可能性が高いからです。 なので、出来るだけ自己資金を入れることによって返済金額を小さくし、 この浮いたお金を「つみたてNISA」を利用しつつ 積立投資をしていってもらえたらと思います。   完全にとは言い切れませんが、 まだお子さんが小さいなら、今から積立投資を始めれば、 子供たちの進学資金の大部分が賄えるぐらい お金が増えるかもしれませんからね。   そんなこんなで、現金を必要以上に手元に残したり、 全くお金が増えない銀行の口座の中に預けておかずに、 ギリギリいっぱいまで頭金として入れていただけたらと思います。   返済期間は長い方がいい理由   返済期間が長い方がいい理由は、 1つが毎月の返済金額が小さく出来ること。 先程も申し上げた通り、積立投資に浮いたお金を回してもらいたいからですね。   そして、もう1つの理由が、 おそらく35年後も当たり前のように働いている可能性が高いことです。 つまり、35年後も安定収入がある可能性が高いということですね。   これからは定年となる年齢もどんどん伸びていくでしょうし、 年金をもらう年齢を遅らせた方がもらえる年金額も多くなるし、 そもそも住宅ローンには、団体信用生命保険という 名義人にもしものことが起こった場合、 ローンの残債がゼロになるという定期保険が含まれていますしね。   以上の理由から、 返済期間を短くする必要はないと思っている次第であります。   いかがでしたか? ざっとしたご説明なので少し分かりにくい部分もあったかと思いますが、 なんとなくご理解いただけたでしょうか。   とはいえ、日本は基本的に金融教育がなされていないため、 投資に対するネガティブな印象があり、 なかなかこの考え方を受け入れられないかもしれません。 あるいは、そうすべきだと思っていても 今一歩踏み出せていないという方もいらっしゃることと思います。   なので、そんな方はぜひ一度弊社にお越しいただければ、 詳しくお話しさせていただきますのでお気軽にご連絡ください!   それでは、、、    

    MORE

  • 「貯蓄」だけでは損をする?大切な資産の守り方

    「貯蓄」だけでは損をする?大切な資産の守り方

    家を建てる時に、 自分にとって少しでも有利だと思われる住宅ローンを選ぶことで、 金利という出費を減らそうとすることと同じように、 私たちは少しでも多くお金の知識をつけ、 合理的にお金を増やしていくことを覚えていく必要があります。 例えば、貯金。 貯金は「銀行」にするのが当たり前と思われていますが、 現実は銀行に預金しても全くお金は増えません。 無論、たとえ定期預金だとしても、です。 なのに、多くの方がなぜ銀行に預金するのかというと、 「それしか手段を知らないから」ではないでしょうか。 言い換えると、おじいちゃん・おばあちゃんから あるいはお父さん・お母さんからそうするものだとインプットされていて、 それを頑なに守っているといった感じですね。 おはようございます。 相馬です。 もちろん、収入のうちのいくらかは銀行に預けていってもいいとは思いますが、 率直に申し上げて、その資金の多くは「積立投資」に回すべきだと考えています。 「積立投資」とは投資信託商品をこれからずっと毎日、あるいは毎月 欠かすことなく買い続けていくということです。 なぜ積立投資をやるべきなのか? 理由はものすごく単純で、 世界の経済は右肩上がりに成長し続けていっているからです。 つまり、積立投資とは右肩上がりで成長し続ける世界の名だたる大企業の株を 少しずつ分散して買い続けていくことによって その成長の恩恵を授かってお金が増えていく、ということなんですよね。 個人的には、自分で頑張って働いて収入をアップしていくよりも、 名だたる企業の成長の恩恵を受けてお金を増やしていく方が はるかに可能性が高いのでみんな絶対にやるべきだと思っています。 もちろん、自分自身の収入を どんどん上げていくこともとっても大事なことですけどね。 収入が増えれば、積立投資に回せるお金が増えることになりますしね。 また、毎日あるいは毎月少しずつ買い続けていく理由は、 企業の株価というものは業績や時流によってアップダウンするものであり、 いつが買うのにいいタイミングなのかなんて 専業でその仕事をやっている人ですら分からないからです。 ゆえ、高い時にはあまり買わず安い時にいっぱい買えるように、 毎日毎日(毎月毎月)同じ額を無心で積み立ていくというわけですね。 いわば、この長期・分散・積立投資に関しては、 放りっぱなしでいいので誰でも出来るという感じですね。 いかがですか? これまで思っていた投資に対するイメージが 少しは改善されたのではないでしょうか。 おそらく、これまでは「投資=破産」ぐらいの、 極端なイメージが頭にこびりついていた方も決して少なくないと思うので。 というわけで、まずは貯金に対する選択肢を増やしてもらえたらと思います。 ましてや現在は、通常増えた分に課税される約20%の税金が全額免除される 「つみたてNISA」という超絶素晴らしい制度がありますしね。 以上、家と関係ない話について今回は最後までお届けしてみました。 それでは、、、

    MORE

  • 失敗しない注文住宅の「土地」の探し方

    失敗しない注文住宅の「土地」の探し方

    家づくりにおいて基本的に、土地探しは自分たちだけでやるべきではありません。 理由は、土地によって建てられる家も違えば、建てるべき家も違うからです。   つまり、あなたが暮らす家の間取りは、 その土地によって決まると言っても過言ではないことから、 また、建てる家によってどんな土地が最適なのかが異なることから、 土地探しをする前に建築のパートナーを決定し、 ともに土地を探すのが理想的だというわけですね。   おはようございます。 相馬です。   例えば、南向きの土地は一見日当たりが良さそうに見えますが、 日当たりがよくなるように部屋を全て南につくってしまうと 外から中が丸見えになるため、必然的にプライバシーも低くなるし、 同時に間取りがバレバレで防犯性も低いし、 結局カーテンを締め切っているので明るい家にはなりません。   それゆえ、弊社では日当たりの良さを活かしつつ、 プライバシーと防犯に優れた住まいになるよう間取りを考えるのですが、 そうなれば、必然的に視線が気になる南面に 窓をつくる必要がない間取りが出来上がることになります。   つまり、せっかく日当たりがいい南向きの土地を買ったのに、 全くと言っていいほどそうした意味がなくなるというわけです。   そんなこんなで、弊社で家を建てる方には、 南向きの土地を買うだけお金がもったいないので、 出来ればやめといた方がいいですよとお伝えするのですが、 では、どんな土地をオススメするのかというと、南向き以外の土地です。   南向き以外の土地だと、仮に南向きに部屋をつくったとしても 道路から家の中が丸見えになりにくいというのが1つ。   そしてもう1つが、南向き以外の土地でも、 リビングに直射日光が入る間取りをつくることが出来るからです。 「中庭」や「吹き抜け」などの手段を利用しつつです。   ただ、個人的にオススメしないというか 絶対にオススメしたくないのが「2階リビング」ですね。 単純に歳をとったら不便になる可能性が高いだろうし、 自力で2階に上がれなくなった場合、かなり大きな出費が必要になるからです。   それはいいとして、何が言いたいのかと言うと、 これはあくまで弊社の考え方であり、 工務店によって建てる家の考え方も違えば、 そうなればその家に適した土地も違ってくるということですね。   なので、まずはいきなり土地を探し始めるのではなく、 自分がどんな家に住みたいのか? そして、どこでお願いするのか? を先に決めてから土地を探し始めることをオススメします。   土地によって出来ることと出来ないことがあるし、 どんな土地が最適なのかは工務店によっても違ってくるので、 この順番を覚えておいて下さいね。   それでは、、、

    MORE

  • 注文住宅を建てるなら平屋?二階建て?

    注文住宅を建てるなら平屋?二階建て?

    弊社が基本的に「平屋」をオススメし 「2階建て」をオススメしない理由の1つに耐震性があります。 2階建ては、2つの理由からバランスが悪くなる上に、 強風や重量車両の通行などの影響を受けやすいからです。   また、2階建てならでは、のこれらのデメリットは、 耐震等級3を取りつつ制震ダンパをつければ緩和することが出来るものの、 これらを合わせると60万円〜70万円ほどコストがかかるため、 コスト的な観点から考えても率先してオススメ出来なかったりします。   おはようございます。 相馬です。   というわけで今回は、 2階建ての耐震性が悪くなる 2つの理由についてお伝えしていきたいと思います。   言われてみると「なるほど!」となるのですが、 言われるまで、ほとんどの方が気が付くことすらないことなので、 この機会にぜひ知っておいてください。   上下のバランスが悪い   まず、1つ目の理由がこれです。 1階の柱や壁の量よりも2階の柱や壁の量の方が多くなるからです。 1階には大空間のLDKをつくるのに対し、 2階は細かく部屋をいくつもつくりますからね。 つまり、下よりも上の方が重いため 上からの荷重負担が大きくなるということですね。   また、LDKを明るくするために 1階の窓はサイズを大きめに、かつ多めにつくろうとしますが、 こうすれば1階の壁がもっと少なくなるため、 さらに上下のバランスが悪くなってしまいます。   そんなこんなで、2階建てにして 1階をパブリックスペース、2階をプライベートスペースとする 間取りをつくろうとした段階で、 必然的に上下のバランスが悪くなり耐震性が悪くなるというわけです。   南北のバランスが悪い   そして、もう1つの理由がこれです。 南に出来るだけたくさん部屋をつくり、 その部屋には出来るだけたくさん大きな窓をつくるのに対し、 北には水回りを配置することが多く、 窓をつくったとしても小さめの窓ばかりにするからです。   つまり、ほとんどの家が南と北の壁のバランスが悪いというわけですね。 (北は自然と壁が多くなり、南は自然と壁が少なくなるということです) その上、南の2階部分には、 南に突き出してベランダをつくるのが一般的になっていますが、 こうすればさらに南に荷重がかかることになるため、 必然的に家のバランスも悪くなります。   そんなこんなで、先程の上下のバランスに加えて 南北のバランスまでも悪くなってしまうのが2階建てのお家というわけですね。   2階建てのコストが安いは嘘!?   この他、2階建ては平屋に比べて家事動線も悪いし、 掃除や片付けにも手間がかかります。 なのに、ほとんどの人が2階建ての家を建てている理由は何か?   それは、「平屋は高く2階建ての方が安い」 という間違った情報が市場に流通しているからではないでしょうか。 つまり、平屋にしたくても経済的な面で ハナから諦めてしまっている方がたくさんいるからということですね。   しかし、結論から申し上げると、決して平屋が高いわけでもないし、 予算を抑えたいと思っている方はむしろ平屋にすべきだと思っています。   平屋が安くなる理由は、 2階建てよりも床面積を大幅に抑えることが出来るからです。 階段も必要なくなるし、2階のトイレも必要なくなるし、 設計によっては廊下もなくせるし、余分な部屋もカット出来るからです。   また、平屋を建てるためには、 土地もかなり広くないといけないと思っている方がいらっしゃいますが、 実は60坪もあれば、充分平屋を建てることが出来るし、 それ以下の面積でも、例えば50坪や55坪でも 家族4人がゆったり暮らせる平屋を建てることが出来ます。   まー、あくまでこの理論は僕自身の個人的な意見であって 決して一般的ではないと思うので、 こんな考え方もありかなと思った方は、 いつでもお問い合わせいただければと思います。   それでは、、、

    MORE

1 5 6 7 8 9 15

トップに戻る