22-実生活のことまで熟慮した間取りづくり
例えば、30~35坪ぐらいしかない土地は、
“狭小地”と呼ばれる土地の部類に入るのですが、
こういった土地に家を建てる場合、
暗い、閉塞感がある、片付けにくい、
使いにくい、といった家になってしまいやすいため、
こうならないよう配慮しなければいけません。
おはようございます。
相馬建築の相馬です。
一般的に、このような狭小地で
家を建てるとなると、
当たり前のように2階建てになります。
そして、1階には、
リビングダイニングキッチンと水回りが配置され、
2階には、寝室と子供部屋が配置されるのですが、
このようなお家で犯しやすい失敗は、
◆少しでも光を採り込もうと
窓を多くつくったものの、
逆に家の中が丸見えになってしまい、
結局カーテンが開けられず
家の中が薄暗くなってしまった・・・
◆必要な場所に収納が不足してしまい、
片付けにくく、いつも散らかっている
掃除までもしにくい家になってしまった・・・
◆洗濯動線を考える時、
干す→取り込む→たたむ→片付ける、の
全ての流れを考えて動線をつくっていないため、
実際住んでみて初めて、
その動線の悪さと不便さに
気付くことになってしまった・・・
といったことです。
つまり、生活面において、
よくない影響が出てしまうというわけですね。
それゆえ、光の採り込み方はもちろん、
収納のつくり方、そして家事動線のことも、
実生活のことを考えながら、
間取りをつくるようにしなければいけないんですよね。
景観にも配慮した理想的な動線
例えば、実家の隣に建っていた古い家を取り壊し、
建て替えさせていただいたこちらの住まいは、
敷地は、いわゆる狭小地と呼ばれる、
一般の方が見たら「ここに家って建つの?」
と疑問に思うぐらい狭い土地でしたが、
このような敷地条件の中でも、
毎日しなければいけない洗濯の
一連の作業が非常に楽になるような
間取りをご提案させていただきました。
このお家が建つ土地は、
接道が南であるため、
1階の一番北に水回りを配置し、
2階の一番南にベランダをつくり、
そこに洗濯物を干すという間取りを
つくってしまいやすい土地です。
しかし、そのような間取りにしてしまうと、
水回りは薄暗くて寒くなってしまう上に、
脱衣室から一番遠いところまで、
重たい洗濯物を持ち運びしないといけなくなります。
毎日、階段を上下しつつです。
これって、歳をとるに連れて
どんどん辛くなっていきますよね?
そして、足腰が弱くなってしまった時には・・・
それゆえ、限られた広さの土地ではあるものの、
こちらの住まいでは、1階で洗濯作業の全てが
解決する間取りとさせていただきました。
まず、洗面脱衣室を少し広めにつくり、
かつ南向きにさせていただきました。
そして、その窓の向こうには、
洗濯物が干せるデッキをつくらせていただきました。
こうすることで、晴れた日は、
洗濯機からわずか数歩で、
太陽が当たる場所に洗濯物が干せるし、
花粉などが厳しい時期は、
太陽が射し込む洗面脱衣室に
室内干ししておくことも出来ます。
また、そのデッキへは、
リビングからも続くようにしているため、
乾いた洗濯物を、
リビングに取り込むことが出来ます。
さらに、リビング近くに、
ファミリークローゼットをつくっているのですが、
これは、乾いた洗濯物を、
そのままクローゼットの中のハンガーパイプに
干しておけるようにするためでもあります。
いちいち全部たたむのも大変ですからね。
そのまま吊れるものは、
吊っておけばいいわけですもんね。
もちろん、洗濯物を干すデッキは、
周囲から丸見えにならない場所につくっているし、
かつ周りから見えないように目隠しもしているので、
家の景観も美しい状態のまま維持出来ます。
いかがですか?
景観にも配慮しつつ、
理想的な動線の住まいになっているでしょ?
ということで、今回はここまでにして、
引き続き次回も、こちらの住まいについて、
別の角度からお伝えしていきたいと思います。
株式会社相馬建築では随時、家づくり相談を行っております。
家づくりを始める前に失敗しない住宅ローンの選び方や
知っておいてほしいことや集めておくべき情報を
分かりやすくお伝えします!
ご相談はのご予約はお電話(0172-40-0237)
またはホームページからお問い合わせください。
その他のブログ
-
『足る』を知るということ
-
「貯金」が出来る家づくり
-
知らないと大損する情報
-
これからの家づくり3つのタブー
-
美しいが故のシナジー効果
-
美しさは結果論
-
住宅ローン金利の仕組みと今後の動向
-
周辺環境を考慮した間取り
-
プラン作成で最も大切な要素
-
平屋の現実 その5
-
平屋の現実 その4
-
平屋の現実 その3
-
平屋の現実 その2
-
平屋の現実 その1 ~平屋は高い!?~
-
適切な土地面積を知る方法 2階建て編
-
適切な土地面積を知る方法 続々編
-
適切な土地面積を知る方法 続編
-
適切な土地面積を知る方法
-
家づくりの幅を広げるための提案
-
利便性に対する税金
-
ローンの恐ろしさを知る
-
バイアス解除のススメ
-
多面的に捉えることの大切さ
-
理想の借入と現実の家づくりと
-
適切な部屋の広さの導き出し方
-
収納と建築コストの関係性
-
一戸建てしか果たせない役割
-
住宅ローン金利の仕組みと今後の金利動向
-
投資と生活費とゆとり費と
-
家づくりに潜むリスクとヘッジ対策
-
光と色の特性を活かす
-
直射光の呪縛から脱出する方法
-
最初で最後の最大の壁!?
-
誰もが必要な「長期積立投資」とは?
-
資金計画の真意 その3
-
資金計画の真意 その2
-
資金計画の真意
-
最もバランスがいい土地
-
北向きの土地はダメなのか?
-
「土地を買うなら南向きがいい」は思い込み?
-
おうち時間を豊かにするために最も大切なこと
-
明暗をくっきり分ける小さなお家
-
【弘前で注文住宅をお考えの方へ】物価上昇と家づくり
-
白をベースにする理由とその合わせ技
-
弘前でこれから土地を買って家を建てる方へ
-
外構コストをおさえるいくつかのステップ
-
教育資金、『王道』は常に間違えている?
-
40年返済という選択肢
-
人生とリスクヘッジへの備え
-
子供の成長とリアルな出費
-
インフレが進む中での家の持ち方
-
働くママの負担を減らす工夫
-
掃除の負担を軽減する3つの工夫
-
頭金も繰上げ返済も必要ない4つの理由
-
ウッドデッキに必要なたった一つのルール
-
ライフスタイルと間取りづくりの豆知識
-
品質とコストのバランスがいい家づくり
-
後悔しない住宅ローン選び
-
土地探しの順番は3番目がベスト
-
失敗しない土地選び・土地の考え方
-
注文住宅の頭金と借入金
-
損失回避マインドと家づくり
-
家づくりにも必要な2つの視点
-
徐々に迫るインフレとその対策
-
注文住宅のコスト調整の秘策
-
面倒くさがり屋さんの家づくり
-
廊下が低下させる2つの機能
-
本当に大切な要望を打ち消す要望 その2
-
本当に大切な要望を打ち消す要望
-
平屋に最適な広さ
-
設計の考え方と土地を見る視点 その2
-
設計の考え方と土地を見る視点
-
住宅ローンのリスクヘッジ
-
資金計画の事前準備のやり方
-
資金計画より大事なこと
-
土地選びの2つの追加チェック項目
-
日陰は決して悪ではない
-
外構予算の決め方と減らし方
-
対面キッチンのデメリットをカバーする秘策
-
インフレの中の家づくり
-
平屋のススメー日常生活後編ー
-
平屋のススメ-日常生活前編-
-
平屋のススメー強度編ー
-
平屋のススメ(お金編)
-
実体験による失敗談
-
リアルな現実と家づくり
-
全体を見る知識をつける
-
家づくりの理想と現実
-
図面の正しい見方 その2
-
図面の正しい見方
-
快適な室内に欠かせない3つの工夫
-
「当たり前」から外れる勇気
-
合理的な土地探し
-
小さな家の間違った思い込み
-
知らないことによる損失
-
トータルバランスの大切さ
-
住宅ローンの変動金利と3つの条件
-
住宅ローンの個人的見解
-
「貯蓄」だけでは損をする?大切な資産の守り方
-
失敗しない注文住宅の「土地」の探し方
-
注文住宅を建てるなら平屋?二階建て?
-
弘前で土地から買って家を建てる人のマスト条件
-
家づくりの予算と4つの投資
-
親に立ちはだかる「進学資金」の壁
-
進化すべき常識の概念
-
数字だけでは分からないこと その2
-
数字だけでは分からないこと
-
合理的で正しい家づくりの流れ
-
家づくりの前に考えるべきこと
-
理想的な返済額を実現する2つの手段
-
資金計画に欠かせない項目
-
間違った認識と正しい知識
-
重要な土地探しのタイミング
-
南向きの土地が損をする理由
-
面積が重要じゃない理由
-
家の予算が自然と上がる暗黙のルール
-
住宅ローンよりも恐ろしい電気料金
-
変動・固定の向き不向き
-
住宅ローン選びで大事な2つのコト
-
家を建てるタイミングで生命保険を見直すべき理由
-
アップデートすべき8つの常識
-
60-間取りは土地で決まるもの
-
59-2000万以下で平屋は建てられないのか?
-
58-100坪もあるのになぜ2階建??
-
57-日当たりが悪い土地ほど居心地がいい!?
-
56-どんな土地でもいい家は建つ!?
-
55-変動型も選べる人
-
54-固定型を選ぶべき人
-
53-日当たりが悪い土地=暗い家になる”という嘘
-
52-アメリカ西海岸テイストのお家
-
51-「穴が空いている=弱い」という思いこみ
-
50-住宅ローンの現実
-
49-家と庭の予算圧縮に欠かせない要素
-
48-家づくりを最も左右するコストとは?
-
47-30代・40代の平均貯蓄額っていくら?
-
46-悪い土地ほど良い家が建つという真実
-
45-平屋を建てる上で注意すべきこと
-
44-平屋に広い土地なんて必要ない!
-
43-ほんとに正しい?平屋は高いという認識
-
42-ランニングコストが安くなる家
-
41-平屋にする理由と2階建てにする理由
-
40-平屋にする理由と2階建てにする理由
-
39-ホコリアレルギーの方に嬉しい家づくり
-
38-家を大きくすることの落とし穴
-
37-日当たりが良い土地こそ、すべきじゃないこと
-
36-メリットとデメリットの共存
-
35-家づくりと同時に考えるべきお金のこと
-
34-泥棒が狙いたいと思わない家
-
33-洗濯作業がストレスフリーで出来る家
-
32-開放感を出すために天井を高くする必要はない?
-
31-明るく開放的な家にするための2つ目の工夫
-
30-開放的な家づくりの落とし穴
-
29-美しい家にするために知っておくべきこと
-
28-家が広いだけで開放感があるわけではない
-
27-長期休暇は家計の敵!?
-
26-家の良し悪しを大きく左右する窓
-
25-たとえリビングダイニングキッチンと言えど、やみくもに広くしない方がいい理由
-
24-外構費用を200万円カットするために必要な2つの要素
-
23-一日中明るい家の正しいつくり方
-
21-なんとなくのイメージだけで決めつけていませんか?
-
20-奥さんはセーブして働くのがいいか?それともガッツリ働くのがいいか?
-
19-無理に家賃よりローンを上げるべきではない理由
-
18-収納をたくさん作らない
-
17-イイ家の最小限のコストで建てるための知識
-
16-カーテンいらずのお家体験 ~続編~
-
15-カーテンいらずのお家を体感してみませんか?
-
14-間取りは敷地環境に合わせて考える
-
13-白い家が多い理由
-
12-2階建ての無駄なスペースとは?
-
11-2階の子供部屋は使いやすいのか?
-
10-2階建てありきで家を考えていませんか?
-
9-家の価格を坪単価で判断してはいけない理由
-
8-平屋には本当にそんな広い土地が必要なのか?
-
7-日当たりが悪い土地は、暗い家しか建てられないのか?
-
6-なぜ日当たりのいい土地を買うべきじゃないのか?
-
5-土地は土地代だけで買えるものではないということ
-
4-予算計上を忘れがちな項目
-
3-家を建てる時にかかる必要経費
-
2ー全期間固定の住宅ローンは本当に良い商品なのか?
-
1-銀行がすすめる住宅ローンはいい商品なのか?