健康を一番に考え開発したやさしい素材

\Q.なぜ自然素材の家が必要なの?/

A. 化学物質を使用しない自然素材の家は、家族の健康を守ります。

近年建設される住宅は、高気密・高断熱の家が増え、快適さを追及する一方、シックハウスなど健康への悪影響が問題となっています。 その最大の原因は、建材や内装材、家具などから放出される常に放出している目に見えない化学物質が原因。 家族を守るはずの家が、子どもたちの病気の原因になることも・・・ 自然素材の家は、こうした有害物質から家族の健康を守る家です。


『シックハウス症候群』とは・・・

シックハウス症候群の代表的な原因は、住宅に使用される建材や家具などに含まれる化学物質が発散する有害なガスが原因で引き起こされます。 代表的なものとして、合板の接着剤や塗料、防腐剤に使われるホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、トルエン、キシレンなどがあります。
倦怠感・めまい・頭痛・湿疹・のどの痛み・呼吸器疾患などの症状があらわれる病気です。

シックハウス症候群

標準仕様の自然素材

木 材-WOOD-

木材は、厳選した本物の"無垢材"を使用。
厳選した本物の無垢材
無垢材とは、「自然な状態」の木材のこと。
反対に「集成材」は、木板を接着剤で張り合わせてブロック状にした木材で、人工的に作られた木材のことを指します。
「無垢材」は丸太から切り出したままの自然な状態の木材です。座ったり寝転んだり、小さい子供が触れる場所だからこそ、接着剤など化学物質を含む素材は一切使用せず、肌ざわりも良く心地よい、自然な状態の木材を使用します。


PremiumWood(株)相馬建築こだわりの木材ラインナップ


吉野檜-よしのひのき-

吉野檜-よしのひのき-

奈良県吉野檜の中でも、約10枚に対して1 枚しか取れない無節を標準使用としています。
芯が円心にあり曲がりや節も少なく、年輪幅が適度に細かく均一で色艶があります。年輪幅が細かく均一であるということは、そのまま強度が高いというこのにも繋がります。
また、独特の香り(ヒノキチオール)には抗菌作用もあると言われています。

飫肥杉リブ加工-おびすぎりぶかこう-

飫肥杉リブ加工-おびすぎりぶかこう-

リブ加工とは、手間暇をかけて一枚一枚に溝を掘る加工方で、主に天井材として一面に使用します。
溝があることで光の当たり具合で見え方が変わり、デザイン性に優れています。和室に多く使用され、天井から降り注ぐ森林浴のようなリラックスした雰囲気を演出します。

天竜檜-てんりゅうひのき-

天竜檜-てんりゅうひのき-

建具及び建具の枠材には、静岡産天竜檜を使用します。
多くの住宅の建具は、塩化ビニールのベニヤ板をボンドでくっつけている為、どうしても体には良くありません。
コスモレーベンでは、家中の扉は全て無垢の建具を使用。抗菌作用のあるヒノキチオール成分による美しいピンク色の木目が特徴で、年月と共に、天然の木材ならではの色の変化も楽しめます。


飫肥杉浮造り-おびすぎうづくり-

飫肥杉浮造り-おびすぎうづくり-

宮崎県の飫肥杉の中でも約10枚に対して1枚しか取れない「無節」を標準にしています。
杉は柔らかくクッション性が高いことから、小さな子どものいるご家庭から年配の方まで幅広くご使用いただけます。
熱伝導率が低いため冬も冷たくならず、床暖房なしでも裸足のままで快適。浮造りの特徴である年輪の凸凹感が足の裏を刺激し健康にもよく、竹ふみしているような心地良さも人気です。


桜・楢・栗・パイン等

桜・楢・栗・パイン等

その他にも、桜・楢(ナラ)、パイン、栗、ハックベリー...それぞれ特徴のあるこだわりの木材を多数ご用意しています。木の特徴を熟知したスタッフが、使うお部屋や雰囲気に合わせて提案いたします。

塗料-paint-

床や天井にいくら無垢材を使っていても、施工する際の内装剤やコーティング剤に化学物質を使用していては意味がありません。
PremiumWood(株)相馬建築ではこうした細かい材料も、とことん天然素材にこだわっています。


水をはじいて木の呼吸を止めない、不思議な塗料

Dコート
Dコート ダイヤモンドの超微粒子を主成分とするDコートは、脱臭・抗菌・抗カビ・抗ウイルス効果があるほか、ホルムアルデヒドをはじめとする化学物質を吸着・分解する働きがある洗面所やキッチンの造作カウンターなどにコーティングする、木の表面仕上げ剤です。醤油やコーヒーをこぼしても、拭き取るだけでキレイになります。 木の質感を損なうおことなく防菌、防汚効果に優れ、1度塗ると半永久的に持続します。


お米から生まれた100%自然塗料

きぬか

きぬか
床を磨く塗料は、米ぬかが主原料の自然塗料を使用しています。
溶剤は一切使用していないため、塗料中の換気も不要で無臭。
室内の湿気をコントロールし結露を防ぎ快適な生活が出来ます。
ホルムアルデヒド放散量、VOC5成分、全て測定下限値以下で、人の肌への刺激は、蒸留水並みの安全性です。


壁 材-WALL MATERIAL-

珊瑚を使った琉球の塗り壁
珊瑚のいぶき
珊瑚のいぶき珊瑚のいぶき

沖縄の綺麗な海から許可を得て採取された、砂や泥など不純物の混じっていない「風化造礁珊瑚」を原材料とした天然の塗り壁材です。 珊瑚の特徴は、多孔質で調湿・消臭効果に優れていること。ホルムアルデヒドなどの揮発性有害化学物質を吸着、たばこやトイレの匂いを吸って、キレイな空気を出してくれます。 また、洗面所などの湿気を吸収し快適な湿度を保ちます。夏は湿気を吸収し、乾燥する冬は水分を放出する、まるで家全体が呼吸をしている感じを体感していただけます。 さらに、マイナスイオンの発生効果も注目されています。効果の期間は半永久的です。


樹脂や化学物質を含まない天然ミネラル系の塗り壁材

ヘルシーカラー

ヘルシーカラーヘルシーカラー
99%ミネラル成分の粘土と、天然白色珪藻土でつくられた塗り壁材です。
抗菌効果に優れ、健康被害を及ぼす食中毒菌の繁殖を抑えることから、病院や学校の食堂などにも多く使用されています。
また、天然ミネラル成分がタバコやペットの匂いなど生活臭を吸着し、消臭や調湿効果もあります。
ヘルシーカラーだけが持つ濁りのないフレッシュなカラー、自然な安らぎを感じさせるアースカラー、素敵な調度品にも合うモダンカラーなど...24色から選べるカラーも人気です。

肌に優しい、着物のはぎれで作った布壁紙

京都の織物
京都の織物 京都の織物工場でつくられた布 壁紙で、押入れ中の壁に使用します。 押入れは、普段戸がしまった状態なので24時間換気が効きません。 また、大抵の住宅ではベニヤや輸入された桐を使用している為、建材特有の匂いや有害なガスがこもりやすく、布団や衣服に染み込んでいます。 PremiumWood(株)相馬建築では、押入れの中の床・棚・枕棚には無垢材を使用し、壁にはこの布壁紙を貼ります。 壁紙を貼り付ける際も、ボンドは使わずじゃがいものでんぷん糊を使用します。 天然素材でつくられた押入れは嫌な臭いが一切なく、お部屋同様に調湿効果にも優れた快適な空間になります。

自然素材派の こだわり住宅

住む人の心を、深いやすらぎと快さでつつむ自然が生み出した素材(木)。 この素晴らしい 『木の可能性や、木のもつ豊かさ、美しさ』 を生かした住まいづくりは、家族のライフスタイルを快適で心豊かな暮らしに変えます。

人工的なモノで造られた家は、どこか不自然・・・

住宅メーカー木は、自然が生み出した天然の素材。
・紫外線の呼吸率が高く目に優しい。
・木の床は適度な弾力があり、衝撃を吸収するので膝を痛めない。
・さらに感触が良く断熱性が高いので肌触りが良い
など、木はたくさんの特質を持っています。

昔から日本に根付く家づくりは失われた?

しかし、戦後の家づくりは高度成長の時代と共に、新建材と呼ばれる石油化学製品や自然素材に似せた、まやかしの材料による家が増えたのも事実なのです。

忙しい日々を過ごしている多くの現代人にとって癒しは、木の香りや空間が生み出す憩いの場なのではないでしょうか?

住宅メンテナンスまた、自然素材派こだわりの家づくりは、木という自然の素材が質感や風格だけではなく、鉄やコンクリートに比べても耐久性・耐震性に優れ、住む人の健康や安全性、地球環境への配慮からも、住宅に最もふさわしい素材であると考えるからです。

住むヒトの心と身体を癒し、深いやすらぎと快さでつつむ自然素材にこだわった家づくりをあなたと共に・・・

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント