PremiumWoodのSDGsへの取り組み
SDGsとは?
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
-
私たち株式会社相馬建築は2015年に国連で採用されたSDGsに賛同し、家づくりだけでなく、お客様が豊かに暮らせるための環境や街づくりを目指し、平和で豊かな地域社会を目指す企業であることをお約束します。
省エネルギー・高性能で、健康に安心して暮らせる住宅づくり
耐震等級3で安心して暮らせる住まい
災害から命を守る安心安全のまちづくり
取組事項
- 高気密・高断熱の徹底、UA値0.22達成。病気やヒートショックなどから命を守り、環境に配慮した自然素材(珊瑚の塗り壁・天然木)を使用することで、健康、快適に暮らせる健康住宅をつくります。
- 1種24時間換気システムの100%採用。1日24時間換気システムで家全体の空気を常にきれいにします。
- 断熱性能が高い一年中快適な室温を保ち、電気やガスなど家庭で使うエネルギーを削減してCO2を減らし、地球温暖化対策へ貢献します。
- 地震災害から命を守る、耐震等級3の家づくりを推奨し、安心安全に住み続けられるまちづくりを目指します。
...
誰もが活躍できる社会のために
すべての人にとって働きがいのある環境
自社大工採用による職人の育成
取組事項
- 男社会といわれる建築業界ですが、男女差なく就きたい職に就ける業界を目指します。 現在社員の女性比率は66%と男女が分け隔てなく仕事やチャンスがあり、女性社員が活躍しています。
- すべてのスタッフが成長できる場、働きがいのある職場であり、持続可能な経済成長ができるよう努めます。
- 大工不足の建築業界の中でも、30歳未満の割合が低下傾向にあり、人手不足が深刻な課題となっています。若手大工の育成・技能の継承こそが、地域密着の工務店である当社の社会的使命と考え、自社大工採用による職人の育成に積極的に取り組くんでいます。
...
人材育成・現場改善のための勉強会開催
定期的なアフターメンテナンスを実施
取組事項
- 2か月に1回程度の頻度で、協力会社の皆さんを含めての勉強会を実施し、人材育成・現場改善に努めています。
- 家を建てたあとも安心して暮らせるよう、第三者機関による60年サポートサービスを実施しております。定期的な点検やメンテナンスなど、アフターサポートも万全の体制で、大切なおうちを長期に渡ってサポートします。